【募集時期】 報徳楽校12期生 令和4年(2022) 12期生の募集は、 令和4年1月15日からの受付の予定です。 令和3年は、11期生の活動が1年延期されたため、募集がありません。 *なお、令和3年5月23日の田植、9月19日の稲刈りについては、スポット参加を認めています。 スポット参加の参加費は、一人500円+昼食代となります。 *参加しているご家族やスタッフの紹介が必要です。 |
|||
【参加資格】 小学生1年〜6年生 を対象とします。 *小学生がいらっしゃる家庭であれば、その弟妹の園児も参加できます *活動は、原則保護者もご一緒に参加して頂きますが、都合が悪い場合は 送迎して頂ければお子様だけを活動に参加させることができます。 *園児だけの参加はお断りしています。入学までお待ち下さい。 募集会員数 各年度で決定します |
|||
【参加料】 小学生 5000円/年 園児(年中、年長) 1000円/年 保護者 無 料 *そのほかに、楽校活動で食事を提供する場合、 保護者の皆様には昼食材料代の提供をお願いしています。 *バーベキュー時は、材料費を実費徴収します。 *参加料は、施設使用料、行事保険、材料費、スタッフ交通費等に使用 *会計報告は、8月に中間報告を、12月に最終報告をします。 *園児のみ、保護者のみの参加は認めていません。 *小学生隊員には、その年の収穫米2Kgを提供しています |
|||
【申込み・問合せ先】 メール zukamik@gmail.com 氏名 水野 和則 (報徳楽校教務担当) |
|||
【申込み内容】 申込時に連絡頂く内容は 児童氏名、児童男・女、学校名、学年 保護者氏名、保護者住所、電話番号、メールアドレス(携帯メール可) *申し込み後参加が決定した方に、報徳楽校案内をお送りします。 |
|||
【活動内容】 年間の活動内容は 3月 入楽式 :小田原市尊徳記念館&大井町子ども農園 入楽式、金次郎史跡案内、ウォークラリー、報徳楽校子ども農園の種まきなど 4月 報徳学習 :小田原市尊徳記念館 報徳の教えを体験的に学びます 5月 田植え :大井町ひょうたん池周辺の報徳楽校の田んぼにて 泥んこ遊び、田植え 6月 カレー作りとクラフト : 大井町四季の里 子ども農園で収穫、カレー作り、体験活動(年替り) 8月 野外体験 森遊び、川遊び、など夏休みらしい活動を企画<毎年変更> 森遊び <丸太の森>、 川遊び <寄ふれあい農園下の中津川> 地引網、バスツアー等など、 9月 稲刈り : 大井町報徳楽校の田んぼにて 稲刈り & バーベキュー 10月 子ども報徳市 :小田原市尊徳記念館 尊徳記念館主催「尊徳祭」で子ども報徳市開催:米と野菜を販売します 10月17日仮 11月 体験活動 : 大井町四季の里 石窯ピザづくり、バウムクーヘンなど食を中心とした体験活動 および森の体験活動を企画しています 12月 修了式&餅つき :大井町四季の里 修了式、ミカン狩り、もちつき、餅をみんなで食べる会 *本活動は、小田原報徳実践会の事業として実施しており、活動資金の一部を 負担しております。 |