場 所:尊徳記念館/報徳楽校農園 合計109名 参加者:隊員38名/園児8名/保護者47名/スタッフ16名 |
開校式前に遅れている友達が集まるまでの間、かずさんと遊び:右手で肩たたき、つづいて左手で肩たたき、8回、4回、2回、 1回やると、「もしもし亀よ」の歌にぴったりです。 開校式はあいにくの雨模様の天気でしたが参加した 子どもたちみんな楽しそうに活動していました。 |
|
|
引き続きスタッフのおっちゃんがやってくれたのは、 後出しじゃんけんです。 おっちゃんの後で出すのですが、 勝って/あいこで/負けて/さらに両手で じゃんけんするとなるとだんだん何が何だか分からなくなり... 笑いとため息が |
5.史跡めぐり | ||||
尊徳記念館周辺の金次郎さんが生まれて育った史跡をチーム毎にまわり説明を聞きました。 ・金次郎さんの生家の囲炉裏では、「いろりの会」の皆様が、金次郎さんの生まれた頃の話を ・生家の前では、田嶋会長が「生家の出来た頃の話」と「明治42年にここを訪れた御木本幸吉が 金次郎さんの土地を買い戻してくれた話」を |
||||
|
||||
・尊徳翁記念館の前では、唐木幹事が捨て苗と菜種植栽の話を ・回村の像の前では、横田事務局長が金次郎さん回村の話と 像の制作者である横田七郎氏(父)の話を それぞれ10分ほどでしたが丁寧に説明をし、 参加者は、雨の中で熱心に聞いていました。 子ども達にとっては、生家の囲炉裏に座ったことが印象に残った ようです。 |
||||
6.昼食 | |||
この日の昼食は、尊徳記念館食堂でスタッフが準備した「おにぎり、コロッケ、ウィンナ」でした。 ちょっと早めの昼食でしたが小さい子は昼までもたないので丁度良かったようです。 |
|||
|
|||
7.畑づくり | |||||||||||||||||
食事が終わったら、西大井のひょうたん池へ移動して畑づくりです。 酒匂川の橋の下に集まり作業の説明。 種蒔班は報徳農場の石黒さん、芋植え班は杉田じゃんぼさん、玉ねぎ班は窪嶋たーさんが担当し、 班毎に畑へ移動です。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
再び橋の下に帰り、指導してくれた方にお礼をいい、 みんなで「育ちますように」とお祈りをして、 1日目の活動が終了しました。 |
|||||||||||||||||
終了後、希望者で看板作り畑に設置したのです。 この畑の名前は 報徳楽校子ども農園 と決まりたーさんが看板を制作してくれることに なりました。 |
|||||||||||||||||
次回は5月20日 田植え の予定です。 |
2.グランドルール説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
活動にあたり、かずさんからみんなに守って欲しいことを説明しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.本気(マジ)で:活動しよう 2.みんなで:一緒に活動しよう 3.安全に:けがをしないように活動しよう |
4.どうぞ:といって譲り合って活動しよう 5.話す:いろんな人とどんどん話そう 6.聞く;だれかが話していたらしっかりと聞こう |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
1.ご挨拶 |
そして開校式がはじまりました。 司会進行は、横田八ちゃん <報徳実践会事務局長です> 校長先生 <報徳実践会会長田嶋享> 今年も元気に活動しましょう。 |
|
ご来賓 加藤憲一小田原市長 <ニックネームは カトケンです> |
報徳楽校で楽しんで たくさんのおみやげを 持って帰って下さい。 小田原市でも、 「自分の体を通して学び の場をつくる活動」を広げ ています。 |
|
守屋輝彦県会議員 <ニックネームは てるちゃん> |
報徳楽校で、なんでこうなっちゃったかを楽しく学んでもらえたらいいと思います。 | |
神山洋介衆議院議員 小田原事務所代表 |
|
皆で楽しく活動して、友達をたくさん作って下さい |
閉会のことば 二階正 小田原報徳実践会副会長 <にかいさん> |
ことしも、皆で楽しく活動して下さい。 |