報徳楽校八期6日目
稲刈り BBQ
場 所 : 報徳楽校 田んぼ <43家族> 参加者 : 児童67名、保護者45名、スタッフ18名=合計130名 |
2017年9月24日
1.今日の説明 | ||
![]() |
ひょうたん池広場で杉田じゃんぼさんから、作業内容について 以下、右側の写真に写ってる稲の写真ですが、5月の田植えの時に植えた、
どちらが1本苗か分かりますか? |
![]() |
やきそばが足りなくて急きょ買い足して作ったという
|
4.天日干し(下げ干し) | |
いよいよ仕上げ、刈り取った稲を干す作業です。 稲束を運ぶ作業だけでも、結構汗をかく作業になりますが、
|
![]() |
3.食事 | |
![]() |
刈りが終わった田んぼにテントを立てて、ドラムコンロを設置。 お昼の焼きそば作りを保護者の皆さんを中心にお願いしました。 いつも焼きそばは残ってしまうので、実績を参考にして準備しましたが、 それにしても毎回、保護者の皆様の動きはとてもよく、ほとんどやっていただき感謝しています。 |
2.稲刈り | ||
泥遊びした4番の田んぼで、まずはヒエとりをしてもらいました。 この時期農家の皆さんが一番気にしているのは「ヒエ」が混じらないように、ヒエ取りを実施してから稲刈りをするということです。 実った稲を刈り取るだけでなく、稲の間を踏みつけないようにすり足であるいて、ヒエを見つけて取り除く作業を
|
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
引き続きNo1,2,3の田んぼへ移動して稲刈りしました。 ここまでの作業を観察していたら、刈り取った稲をバサバサと置いてゆく子が見られました。 「人の事を考えられる」ってどういうことなのか? |